要件定義の進め方

システム開発の大炎上を防ぐために、上流工程(前工程)に位置する「要件定義」について、考えていくブログです。

要件定義書の作り方
PDCAサイクルではなく、PDCサイクルを回そう
あるべきV字モデルについて整理した
スコープを決めてから、QCDの議論をしよう

規模を見積もってから時間を見積もろう

見積は2種類存在する 規模を見積もらないと、時間を見積もれない 何人でやるのかが決まらないと、時間を見積もれない 結論:納期の話をする前に、まず、規模を見積もろう 長い間プロジェクトに携わっていると、納期だけが決まっているプロジェクトに出くわす…

IPAの非機能要求グレードの中項目を理解する(A.1 可用性>継続性)

A.1 可用性>継続性 継続性に関するまとめ 継続性に関する記事一覧 A.1 可用性>継続性 req-definer.com 上記の記事で紹介したIPAの非機能要求グレードに関して、小項目をちょっとずつまとめてきた。今回まとめた項目は、中項目としての継続性に分類されるも…

IPAの非機能要求グレードの小項目を理解する(No5/119:稼働率)

稼働率を決めるうえで大切なことは、業務が停止したときにどのくらい困るかを明確化すること 24時間365日稼働するクラウドサービスの場合 まとめ 結論:まずは、業務の停止許容時間を決めた後に、目標稼働率を決めよう 今回は、稼働率について紹介する。 ①稼…

プログラムしか書けないエンジニアの需要はますます少なくなる

インターネットがない時代 インターネットが出現した時代 スマホが出現した時代 自動コード生成ツールの出現 プログラマーの仕事の仕方の変遷 設計者と実装者(プログラマー)の境界がなくなる これからの時代に向けて スキルアップのパターンは2つある 終わり…

IPAの非機能要求グレードの小項目を理解する(No4/119:目標復旧水準(大規模災害時))

[No1][A.1.4]可用性>継続性>目標復旧水準(大規模災害時) 目標復旧水準(大規模災害時)についてのまとめ 結論:大規模災害が起こった時のことについて話し合っておこう [No1][A.1.4]可用性>継続性>目標復旧水準(大規模災害時) 今回は、目標復旧水準…