[A.2.6]可用性>耐障害性>ネットワーク機器 ①バックアップ方式 ②データ復旧範囲 ③データインテグリティ まとめ [A.2.6]可用性>耐障害性>ネットワーク機器 今回は、耐障害性(データ)について紹介する。ここで決めるべきことは、①バックアップ方式、②データ…
req-definer.com 上記の手順に従って要件定義をしたら、その要件通りに動作するのかどうかを確認する必要がある。この動作確認行為は、通常、受入テストと呼ばれる。実現されたシステムが、受け入れ可能なシステムかどうかをテストするというわけだ。本稿で…
要件とは何か 良い要件とはどのようなものか 良い要件①:文体が、命令形になっている 良い要件②:文の内容が、読み手にとって理解できるものになっている 良い要件③:具体的である(設計側との合意ができている場合は、抽象的な表現も許容される) 要件の種類 …
見積もり用語3点セット(RFI、RFP、RFQ) RFI RFP RFQ 見積もりの流れ 見積もりプロセス概要 見積もりにおけるポイント 1点目:要件を明確化する 2点目:複数の業者に見積もりを依頼する 見積もりにおいて注意すべきこと 要件の変更に備える ベンダの見積もり…
要件定義を誰がやるのか問題 要件定義は、顧客側/ベンダ側で実力のある者がやるべき 大切なのは、顧客側/ベンダ側双方の認識合わせ 追記:要件定義のパターン分類とメリットデメリット考察 パターン①:発注側自身で要件定義する パターン②:ITコンサルタント…